page top
x

教育に関する情報幼児保育学科

HOME > 学科紹介 > 幼児保育学科 > 教育に関する情報

教育目標

幼児保育学科では、本学の建学の精神、2学科の教育理念・教育目標より、以下の教育目標を掲げています。

  1. 保育及び幼児教育に携わる専門職業人としての自覚・責任感・倫理観を育成する。
  2. ケアスペシャリストとして、人と信頼関係を築くことができる豊かな人間性を育成する。
  3. 保育及び幼児教育に携わる専門職業人に必要な専門知識・技術・思考能力を育成する。
  4. 地域における保育及び幼児教育の多様化、個別化するニーズに応える実践能力を育成する。

アドミッション・ポリシー<AP>(入学者受入れの方針)

豊かな人間性を備えたケアスペシャリストをめざし、専門知識と技術を身につけ、地域社会に貢献できる人を育成します。それに基づき、幼児保育学科では、以下のような学生を求めます。

(1)子どもの育ちと生活に興味・関心がある。
(2)誠実に人と向き合える。
(3)人の話をよく聴き、自分の考えを伝えることができる。
(4)学びや体験の機会に意欲的に取り組むことができる。
(5)入学後の学修に必要な基礎学力がある。

ディプロマ・ポリシー<DP>(卒業認定・学位授与の方針)

本学科に2年以上在学し、本学の「建学の精神」「教育理念」「教育目標」に基づいて設定した学科の授業科目を履修し、規定する必要単位を修得した学生は、次の到達目標に達した人材であると認定し、「短期大学士」の学位を授与します。

  1. 基礎的教養を身につけ、誠意と思いやりのある豊かな人間性を備え、福祉、保育、教育に携わる社会的責任と倫理観について理解している。
  2. ケアスペシャリストとして必要な保育及び幼児教育に関する基本的知識と技術を修得している。
  3. ケアスペシャリストとしての自覚を持ち、他者との信頼関係構築の重要性を理解できている。
  4. 社会福祉の視点に立って、その最善の利益を保障できる思考力と実践力を修得している。
  5. 保護者ニーズを的確に捉え、地域・関連機関と連携することの必要性を理解している。

建学の精神と到達目標の関係

  • 建学の精神

    • 人道主義:ひとと交わり、ひとを育て、ひとに誠意を尽くす人間性の涵養
    • 自己研鑽の精神:自立した専門職業人の育成
  • 教育理念

    1. 保育士および幼稚園教諭・介護福祉士として、「命・可能性・権利を保障し、その人らしい生活を支えるケアスペシャリスト」の育成
    2. 地域の保健医療福祉および教育に貢献できる人材の育成
  • 教育目標

    1. ケアスペシャリストとしての人間性と倫理観の育成
    2. ケアスペシャリストに必要な専門的知識・技術・思考能力の育成
    3. 地域における保健医療福祉及び教育の多様化・個別化するニーズに応える実践能力の育成
    <ケアスペシャリストの育成の5つの柱>
    • ひとの命と健康を考える
    • ひとの可能性を考える
    • ひとの生活を考える
    • ひとの権利を考える
    • 学修の基礎力を培う
  • 幼児保育学科 教育目標

    1. 保育及び幼児教育に携わる専門職業人としての自覚・責任感・倫理観を育成する。
    2. ケアスペシャリストとして、人と信頼関係を築くことができる豊かな人間性を育成する。
    3. 保育及び幼児教育に携わる専門職業人に必要な専門知識・技術・思考能力を育成する。
    4. 地域における保育及び幼児教育の多様化、個別化するニーズに応える実践能力を育成する。
  • 幼児保育学科ディプロマ・ポリシー

    1. 基礎的教養を身につけ、誠意と思いやりのある豊かな人間性を備え、福祉、保育、教育に携わる社会的責任と倫理観について理解している。
    2. ケアスペシャリストとして必要な保育及び幼児教育に関する基本的知識と技術を修得している。
    3. ケアスペシャリストとしての自覚を持ち、他者との信頼関係構築の重要性を理解できている。
    4. 社会福祉の視点に立って、その最善の利益を保障できる思考力と実践力を修得している。
    5. 保護者ニーズを的確に捉え、地域・関連機関と連携することの必要性を理解している。

カリキュラム・ポリシー<CP>(教育課程編成・実施の方針)

教育目標とそれに関わるディプロマ・ポリシーに鑑み、保育及び幼児教育に関わる課題を、理論と実践の両面から思考し、また実践できる能力を養うため、以下の方針に沿ってカルキュラムを編成しています。

授業科目には、教養基礎科目と専門教育科目があり、これを2年間に配当します。

  1. 教養基礎科目は、本学の目標である「命・可能性・権利を保障し、その人らしい生活を支えるケアスペシャリストの育成」という観点に基づき「豊かな人間性」を育む科目として配置している。
  2. 専門教育科目は、「豊かな人間性」「基本的知識と技術」「他者との信頼関係」「子ども家庭福祉」「地域連携支援」の各分野から配置している。

カリキュラムマップはこちら(PDF形式)

学習成果

幼児保育学科では、2年間の学びを通して、以下の学習成果を定めています。

(1)社会における保育者、教育者の役割を理解し、福祉、保育、教育の総合的な知識をもとに行動することができる。
(2)他者の置かれた立場を尊重しながら、自らの考えを伝えることができる。
(3)子どもの心身の発達に関する正しい知識のもと、子どもの発達に合わせた適切な関わりや援助を行うことができる。
(4)保育、教育内容とその指導法についての知識を習得し、遊びなどの具体的な活動を計画し、実施することができる。
(5)相手の立場になって考え、円滑な人間関係の形成につながるコミュニケーションを取ることができる。
(6)保育、幼児教育、社会福祉に関する基本的な理論や知識を身につける。
(7)子どもの最善の利益を最優先に考え、保育・教育の計画を立案、実施する技術を身につける。
(8)多様な社会において、様々な立場の保護者に寄り添い、尊重し、共に子どもの成長を喜び合うことができる。
(9)保育及び幼児教育の現状を的確に把握し、子ども、保護者に必要な関わりを選択することができる、あるいは、必要な機関へ繋ぐ知識を身につける。
(10)地域の人々との交流を通して地域の文化・歴史把握し、地域に貢献する意義を理解することができる。

学習成果の公表(VOICE幼児保育学科平均)はこちら(PDF形式)

  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • 喀痰吸引等研修
  • 介護福祉士実務者研修講座
  • 松本看護大学
  • 松本看護大学・松本短期大学図書館
  • 情報公開
  • 地域・社会貢献活動/公開講座
  • 地域・社会貢献活動/公開講座/介護の質を高める会
  • 松本短大幼稚園